MENU

ストラップオープンの授乳ブラは使いやすい?助産師オススメも紹介!

ストラップオープン オススメ5選

はじめての授乳ブラ選び、種類が多すぎて迷っていませんか?

「クロスオープン」「フロントオープン」「ストラップオープン」…名前は聞いたことがあっても、実際どれが使いやすいのか分からないという声をよく聞きます。

特に人気が高いのが、ストラップオープンタイプ

肩ストラップのホックを外すだけで胸をしっかり開けられるため、赤ちゃんの吸いつきを確認しやすく、授乳時の安定感にも優れています。

一方で「片手で外しにくい」「肩からずれやすい」と感じるママもいて、使いやすさについて意見が分かれるタイプでもあります。

産科病棟で10年以上、授乳指導やお母さんたちの悩みに寄り添ってきた現役助産師が、実際の使用感や授乳時の使いやすさをもとにストラップオープンタイプの授乳ブラを徹底解説。

私自身も一児の母として、さまざまな授乳ブラを試してきた経験から、「現場での声リアルな使い心地」の両面でオススメを紹介します。

この記事を読めば、「自分に合う授乳ブラのタイプ」が自然と見えてくるはず。

最後には、ストラップオープンのオススメ5選の中から、現役助産師が実際に使ってこれは本当に使いやすい”と感じたイチオシも紹介しているのでぜひチェックしてくださいね。
 

目次

ストラップオープンとは

ストラップオープン

授乳ブラの種類

授乳ブラは、授乳時の開き方によって以下のように種類が分けられます。

種類特徴
クロスオープン
(カシュクール)
カップをクロス部分から片手でサッと引き下ろして授乳する。
夜間授乳急いでいるときに便利。
生地の伸び具合によっては胸が出やすかったり、逆に生地が固くて胸が出にくかったりする。
ストラップオープン肩ストラップの付け根のホックを外してカップを下げ授乳する。
授乳しやすいが、片手で外すのに慣れが必要。
授乳中にストラップが肩から落ちやすいことがある。 
フロントオープン前中心のボタンなどを外しバスト全体を大きく開けて授乳する。
ボタンを外すアクションが必要なため、クロスオープンほどの速さはない。
ウィンドウオープン乳首部分だけを窓から出して授乳する。
人前での授乳授乳ケープと相性が良い。
赤ちゃんの吸う位置と窓が合わないと授乳しづらくコツが必要。 

どんなママに向いている?おすすめシーン

  • 授乳ブラの中で、ストラップオープンタイプはバランス型
  • 胸の開き具合は「フロントオープンよりは控えめ」で、「クロスオープンよりはしっかり開く」ため、赤ちゃんの吸い付きが確認しやすく安心感があります。
  • 授乳の手軽さはクロスオープンやウィンドウオープンほどではありません。
    しかしその分、ホールド感安定性に優れています
  • 授乳回数が落ち着いてきた時期や、ゆるすぎず支えのあるブラが好み」のママにオススメなタイプです。

ストラップオープン授乳ブラは使いにくい?実際の口コミを紹介

口コミ

ストラップオープンは便利!」という声がある一方で、「ホックに慣れが必要」と感じる人も。実際の口コミから見えてくるメリット・デメリットを整理しました。

授乳のしやすさに関する声

ホックを外すだけでカップが大きく開くので、クロスオープンほど手軽でないものの、慣れれば快適に授乳できます。

  • カチっと外れてカップが全開になるホックは画期的でした
  • 胸全体が出せるので、授乳もやりやすくて、満足です

ホールド感・着け心地に関する声

ブラがずれにくいため、授乳中の安定感があり快適に使えるとの声があります。

クロスオープンの授乳ブラでは、ホールド力がなく、ブラがずれてお乳が漏れてしまいました。ストラップオープンではこの悩みから解放されました!

ホックのつけ外しに関する声

ホックの操作には慣れが必要という声が目立ちます。片手でつけ外しするのに最初は戸惑うこともありますが、慣れると非常にスムーズになります。

  • ストラップオープンは初めてだったので、使い始めはうまく取れなくてイライラしてしまいました。が、慣れたらとっても楽です!
  • 授乳時にブラの開け外しがやりにくいと感じましたが、慣れれば大丈夫かなと思う程度です。

授乳しやすいストラップオープン オススメ5選

ブラジャー選び

オススメ選定のポイント

授乳のしやすさ

授乳中に「手間なく、スムーズに授乳できるか」を基準にしています。
数ある口コミの中から授乳のしやすさ」に対する良い口コミをベースに選定しました!

楽ちん

日常的に身につけるものだからこそ、着け心地の快適さも重要。
締め付け感の少なさや、長時間着けても苦しくないか、授乳以外の時間もリラックスできるかどうかを見ています。

ホールド

授乳のしやすさを重視すると、どうしてもホールド力は控えめになりがち
その中でもホールド力に対する工夫や良い口コミを加味しました。

素材

妊娠・授乳期は肌が敏感になりやすいため、素材感も大切。
肌触りの良さや、通気性吸湿性、洗濯後の扱いやすさなどを見ています。

デザイン

気分を上げてくれるデザイン性も大事。シンプルで普段使いしやすいものから、レース付きでおしゃれなタイプまで幅広くチェックしました。

1.助産院監修 ママふわ授乳ブラ 垂れ防止 フィットグミ ノンワイヤー

助産院監修で安心!しっかりホールド&美しいレース

ブランドエンジェリーベ
特徴クロスオープンストラップオープンスムーズに授乳できます
・クッション性のあるふわふわモールドカップ乳頭を保護
・通気性が良い穴開きパットで、体温が高い妊婦さんも快適
・胃を圧迫しないカーブしたアンダーライン
・カップ内にパワーネット内蔵し、バストを寄せて引き上げる
約11㎝のサイドボーンバストの横流れを防ぎます

授乳のしやすさに対する良い口コミ

授乳前のおっぱいが張った時は、ストラップを長めに調整するとカップに余裕が出来ていい感じです。

ストラップオープンできるのがとても便利です。程よいフィット感がありながら締め付けもありません。
個人的にはこちらよりも、同じシリーズのキャミソールタイプの方が合ってたので、そちらを買い足しました。

授乳のしやすさ以外の気になる口コミ

ノンワイヤーながらしっかりホールドしてくれるため、安定感を重視したい方にはオススメです。その分カップがしっかりしており、最初は授乳時に少し固く感じる場合もあります
また、ストラップ部分は頻繁な開閉や引っ張りで伸びやすいため、優しく扱う・洗濯ネットを使用するなどお手入れを工夫すると長く快適に使えます。

ノンワイヤーなのにしっかりホールドして垂れ防止には良さそう。
ただしっかりしている分、授乳に少し不便さを感じました。

授乳の度にストラップを取り外しているうち、内側のバストをサポートする生地がのびのびになります。

2.脇高美胸フルカップ授乳ブラ ホック前開き型ノンワイヤー授乳ブラジャー 日本製

胸の形が気になるママに!垂れ対策もできるホールド力◎

ブランドスウィートマミー
特徴フルカップ×ダブルストラップでバストをしっかり支える
幅広アンダーホールド&面で支えるから締めつけ感なし
脇高設計バストの横流れを防止し、ボディラインすっきり
・バストの下垂を防ぐため高伸縮高保持補正コットン素材を独自開発
・カップ裏は肌が敏感な方のためにオーガニックコットンを使用
・付属品も国内で調達、老舗縫製工場職人手作業で仕上げ

授乳のしやすさに対する良い口コミ

授乳の際のホックの取り外しも楽だし、ホールド力もあるので他のブラには戻れません。

授乳の際のクリップは外すも戻すもしやすいです。夜に「胸が横に流れて痛い」というのもなくなりました。出会えてよかったと思います。

授乳のしやすさ以外の気になる口コミ

「ホールド感がしっかりしている一方で、サイズ選びが難しい」との声も見られました。
しっかり支えたい人には安心感があり、ゆったり過ごしたい人にはややタイトに感じる傾向があるようです。
そのため、妊娠中から普段よりワンサイズ上を試す、もしくは産後に体調や授乳頻度に合わせてサイズを見直すなど、時期に応じたサイズ調整を意識しましょう。

フルカップで乳首が出ないのは安心ですが、アンダーやカップのサイズ感で迷いました。

妊娠中は着心地よかったけど、産前産後はちょっとリラックスしないかも。

3.モニターママ共同開発授乳ハーフトップ

柔らかハーフトップでラクラク授乳!締め付けゼロの快適ブラ

ブランド犬印本舗
特徴・見た目はクロス構造だが、カップ裏側は重なりをなくしてあるので、スムーズにめくれる
・カップ裏側の白い布は肌当たりがよく、通気性に優れたバイリーン素材を使用
・サイド切り替えパネルで横流れしやすいバストをホールド
・肩ホックは左右にも動く首振りアジャスター(特許取得)で、肩からストラップが落ちにくい設計

授乳のしやすさに対する良い口コミ

生地が柔らかく着け心地も良いです。クロスとストラップオープンタイプなので授乳もしやすかったです。

カチっと外れてカップが全開になるホックは画期的です。しっかり開けます。

授乳のしやすさ以外の気になる口コミ

薄手伸びる素材は、妊娠中から産後すぐのデリケートな時期は、とても快適です。
その分、ホールド力は落ちてしまいますが、母乳パットを厚めのタイプにする、母乳パットの位置を調整するなどで安定感を補えます。
就寝時は、胸全体を包み込むナイトブラタイプに替えるのもアリ。

妊娠中は窮屈なのが嫌だったので、薄手で伸びる感じがとても良かった。
いざ出産してみると授乳で乳首が伸びてしまってるので、この薄手のブラだと(母乳パッドも内側に貼ってますが)パットが無い分落ち着かないです。

横に向いて寝てると乳頭がはみ出すことがあります。

4.24時間育乳 フルカップニット授乳ブラ 産前産後OK

通気性抜群のメッシュ素材!リラックス感ある柔らかフルカップ授乳ブラ

ブランドスウィートマミー
特徴35㎜のアンダーと、立体的なシェル型カップで重たいバストをホールド
・シェル型カップで支えたバストをダブルストラップ極太肩紐で更に支える
中央と両脇の生地がメッシュ編みで通気性アップ。ブラの中が蒸れずに快適
・授乳期後もナイトブラとしても使えて24時間育乳ができる

授乳のしやすさに対する良い口コミ

肌触りも良く、フックがついているので授乳しやすいです。

よく伸びてやわらかいので、アンダーもキツくなくて着心地はとても良いです。授乳で形が変わる胸にもしっかり合いました。

授乳のしやすさ以外の気になる口コミ

柔らかく伸びのある生地は着け心地が良い反面、胸の動きやすさパッドのズレを感じる方もいるようです。
その場合は、ワンサイズ下を検討するか、母乳パッドを厚めのタイプにして安定感を補うのがオススメです。

ストレッチ性が良過ぎるためか、胸がブラの中で動くので、もしかしたらワンサイズ小さめを検討しても良いかもしれません。

授乳すると中のパッドが動いてしまう。

5.ママのお声から出来たふんわりしなやか授乳ブラ

快適な着け心地と安心ホールド、選べる5色で授乳もおしゃれに

ブランドLino Ulu
特徴特殊立体編み込みで、バストを丸く整える
約11㎝の脇高設計バストの横流れを防ぐ
4cmの幅広アンダーゴムノンワイヤーで、苦しくなくゆったり支える
・胸元はレースがあしらわれ、背面はU字カットで、美しい背中に!

授乳のしやすさに対する良い口コミ

締め付け感もなく、授乳もやりやすくて、満足です。

胸も大きい私でも着心地が良く、授乳しやすいので、洗い替えとして追加購入しました。

授乳のしやすさ以外の気になる口コミ

柔らかい素材のため、洗濯時は付属のネットを使ってやさしく洗うのがおすすめです。
洗濯表示の詳細は確認できませんでしたが、手洗いコース陰干しを選ぶことで、風合いや伸びの良さを長く保てます。
ネット付きで丁寧な梱包という点からも、長く大切に使ってほしいというブランドの配慮が感じられます。

柔らかいので少し洗濯が不安な素材です。

  • 専用のお洗濯用ネットも付けて下さって嬉しいです。
  • 締め付け感もなく着やすいです。
    洗濯ネットもつけていただき、丁寧な梱包で満足です!

比較表

比較

一覧で比較したいママのために、主要ポイントをまとめました!
「どれにしようかな?」と迷ったときの参考にしてください。
※掲載している価格は、記事執筆時点の公式サイトでの情報です。最新の価格や在庫状況はリンク先でご確認ください。

商品名助産院監修 ママふわ授乳ブラ 垂れ防止 フィットグミ ノンワイヤー脇高美胸フルカップ授乳ブラ ホック前開き型ノンワイヤー授乳ブラジャー 日本製モニターママ共同開発授乳ハーフトップ24時間育乳 フルカップニット授乳ブラ 産前産後OKママのお声から出来たふんわりしなやか授乳ブラ
ブランドエンジェリーベスウィートマミー犬印本舗スウィートマミーLino Ulu
価格(税込み)2,9902,9902,2002,9901,680
サイズ展開Sグラマー、M・Mグラマー
L・Lグラマー、LL・LLグラマー
7サイズ展開
M、L、LL、3L
4サイズ展開
M、L、LL、3L、4L、5L
6サイズ展開
M-L、L-LL、LL-3L
3サイズ展開
M、L、X
3サイズ展開
デザイン展開レース
 オールブラック、ブラック、ベージュ
 ブルー、ラベンダー、グレー
シンプル
 ブラック、ベージュ
 ブルー、ブラウン
ブラック
ベールピンク
アッシュブルー
ピンク、ブラックラベンダー、ブルーグレー
グリーン、グレージュ
ネイビー、ブラック、ラベンダー
アプリコット、ピンク
洗濯方法洗濯ネット使用40℃上限の標準コース
洗濯機脱水後に日陰つり干し
手洗い推奨
軽く絞って日陰つり干し
洗濯ネット使用、洗濯可手洗い推奨
軽く絞って日陰つり干し
洗濯ネットがついてくる
それ以外に公開情報なし
素材綿・ナイロン
カップ裏(綿)
コットン
ポリウレタン
オーガニックコットン
綿
ポリウレタン
ナイロン
綿
ナイロン
ポリウレタン
ナイロン
スパンデックス
ポリエステル
パットモールドカップ
一体型
モールドカップ
取り外し可
ソフトカップ
一体型
モールドカップ
取り外し可
モールドカップ
取り外し可
楽ちん
ホールド力

現役助産師が一押し!迷ったらコレ

イチオシ

助産院監修 ママふわ授乳ブラ 垂れ防止 フィットグミ ノンワイヤー

オススメ① ストラップオープン×クロスオープンのW仕様で授乳しやすい

  • 授乳ブラを使う上で意外と多いのは「思ったより胸を開けにくい」「パットが赤ちゃんの口元にかかる」といった小さな不便です。
  • 特にクロスオープンタイプは手軽な一方で、パットや素材の硬さによっては、胸が開きにくく、赤ちゃんが吸いにくいと感じる場面もあります。
  • その点、このブラは ストラップオープンクロスオープンの併用タイプ
  • ストラップを外すとしっかり胸を開けられるため、赤ちゃんの口元にパッドがかぶりにくく、吸いつきやすい設計です。
わっさん

「ストラップオープンは片手で操作しにくい」と感じる方もいますが、慣れないうちは、授乳前後に両手で留め外しすれば問題なし。

クロスオープンの手軽さと、ストラップオープンの開けやすさを兼ね備えた万能タイプです。

オススメ② ノンワイヤーでも安定ホールド!授乳中の胸をやさしく支える

  • 産後数日〜1週間は胸が張りやすく、締め付けの強いブラは痛みしこりの原因になることも。
  • 一方で授乳期が進むと胸が張ったりしぼんだりを繰り返し、皮膚クーパー靭帯に負担がかかりやすくなります。
  • このブラは ノンワイヤーでも立体的に支える“フィットグミ構造を採用。
  • 締め付けずにアンダーを安定させ、胸をふんわり包み込むように支えます。
わっさん

実際に着けてみると、ワイヤー入ってないのに、こんなにホールド感あるの?ってびっくりしました。胸が揺れにくくて安心です。
授乳期特有の胸の変化にもフィットし、垂れ防止もしっかり考えられているなと感じました。

オススメ③ 美しいレースと上品カラーで“授乳ブラでも気分が上がる”

  • 授乳ブラは機能性重視になりがちですが、このブラは助産院監修の安心設計に加えて、見た目の美しさも◎。
  • カップには繊細なレースがあしらわれ、華美すぎず上品な印象に。
  • ブラック・グレー・ラベンダー・ブルー・ブラウンと大人っぽいカラーバリエーションが揃い、「授乳ブラでもきれいに見せたい」というママの気持ちを満たしてくれます。
  • デザイン性だけでなく、肌触りの良い柔らか素材と、長時間でも苦しくないつけ心地も高評価。見た目快適さ、どちらも妥協したくないママにぴったりの一枚です。
わっさん

私自身、ラクなブラトップとか無地のフロントオープンばかり使ってたんですが、久しぶりに“普通のブラみたいなデザインをつけたのでテンションが上がりました。
「これで授乳ブラなんだ!」って思うくらい上品で、しかも授乳のしやすさと支えやすさのバランスも◎。

授乳しやすく胸の形も守れて、しかもデザインが上品
はじめての授乳ブラ選びで迷ったら、まずはこれを選んでおけば間違いありません。

まとめ

授乳ブラにはいくつかのタイプがありますが、

ストラップオープンは「授乳のしやすさ」「バストのホールド」「見た目のきれいさ」をバランスよく兼ね備えた万能タイプです。

最初はホックの扱いに慣れが必要ですが、慣れると胸全体をしっかり開けられ、赤ちゃんの吸いつきを確認しやすく、授乳中の安定感も得られます。

その中でもまず1枚選ぶなら

助産院監修 ママふわ授乳ブラ 垂れ防止 フィットグミ ノンワイヤー

が助産師イチオシ!

  • ストラップオープンクロスオープンの良いトコロ取り
  • ノンワイヤーでもしっかり支えてくれる構造
  • 気分の上がる上品なデザイン

が魅力です★はじめての授乳ブラ、どれを選べばいいか分からない」という方にこそ、自信をもってオススメしたい一枚です。

授乳は毎日のことだからこそ、“ラクに・安心して・ちょっと気分が上がる”授乳ブラを選びましょう!

https://zyosanshi-wa-mama.com/crossover-nursingbra/ https://zyosanshi-wa-mama.com/nursingbra-frontclosure/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次