「助産師×妊娠経験者が語る!本当に必要なマタニティウェアとは?」
妊娠すると、つわりの頃から体型が変わり、着られる服が限られてきます。でも「いつ」「どんな服が必要になるの?」と悩む方も多いはず。助産師であり、フルタイムで働きながら妊娠を経験した私が、助産師目線・経験者目線で、妊娠中の体の変化と、それに合わせた服選びのポイントをお伝えします!
また、できるだけ洋服にお金をかけたくない&物を増やしたくない私が選んだマタニティブランドもご紹介。必要最低限で快適&おしゃれに過ごせるマタニティライフのヒントになれば嬉しいです!
着るものに関する妊娠中の体の変化
つわり〜妊娠5週頃〜
- 体を締め付けるようなタイトな服が負担に。
- 特に上半身部分の締付けがしんどく感じます。
- つわりだけでなく、妊娠初期から胸が大きくなっているのも関係しているかも。
お腹が大きくなる〜妊娠20週頃〜
- 時期は個人差ありますが、周りからみても妊婦と分かるくらいに大きくなってきます。
- 臨月を迎える頃にはウエストが1m超える人も!
- ウエストがゆったりとした妊婦用のズボンが必要になってきます。
浮腫(むくみ)〜妊娠後期〜
- 分娩時の出血に備えて、血漿量の増加がします。ピーク期には妊娠前に比べて1.5倍に!
- 立ち仕事をされている方もそうでない方も、妊娠後期から足が浮腫むことが増えます。
- 就寝時や仕事時に、着圧ストッキングで対応される方が多いです。
わっさんが妊娠中、実際に買い足した服
つわりピークでブラジャーの締付けが苦しい〜妊娠9週頃〜
ノーブランドのブラとパンツ
- 普段から下着は上下を揃えたい性質。どうせ買うならセットで購入しようと、ピンクとネイビーを2セット購入。(つわりがしんどくてネットで適当に購入😂)
- 無地でフリルもない地味なデザイン。(つわりがしんどくてデザインなんか見てない😂)
- 産後の授乳のことを考え、ノンワイヤーでフロントホックのタイプ。授乳のしやすさは抜群で、もう手放せない存在に👏
- でも妊娠中から授乳期まで1年半くらい使ってたので、夫から「またこれなん?まだこれなん?」というツッコミも(笑)
無印良品の授乳キャミソール
- つわりが続き、胸も少しずつ大きくなったのが関係しているのか、
- ノンワイヤーとはいえ、アンダーバスト部分のゴムの部分も不快に感じてきました。
- ふらっと寄った無印良品で授乳キャミソールを見つけて購入。
- 一旦授乳キャミソールに慣れちゃうと、ブラとパンツセットの出番が減りました🤣
- 肩紐のホックでパット部分が前に外れるので、これもすごく授乳がしやすい!!
- ただこれも夫に「またこれなん?まだこれなん?」ってツッコまれました(笑)
わっさん
快適性と機能性は十分!でも妊娠中〜授乳期間って結構長くて、テンションの上がるデザインも兼ねれたら、より最高なのになぁ…と思ってました🥺
お腹が大きくなりウエストがきつくなる〜妊娠20週頃〜
ノーブランドのマタニティ用パンツ
- 私は本当にズボラ人間なので「マタニティ ズボン」で検索して適当に購入しました😂
- 産後もしばらくお腹がひっこまなかったので、産後半年くらいまで履いていました。
- お腹をしっかり包み込む分、お尻側が下がって時々半ケツ状態になっていました(適当に探しただけある🙄)
- お腹側の包み込みも大事だけど、お尻側の生地の深さも確認した方が良かったと反省!
青葉のオーミトコちゃんパンツ
- ゆるんだ骨盤を心地良くサポートするパンツというパンツで、トコちゃんベルトの青葉さんから販売されています。
- 妊娠初期からトコちゃんベルトを巻いていたのですが、夏になるとトコちゃんベルトを巻いている部分が蒸れてかゆくなりました。
- このズボン自体が骨盤を支える役目をしているので、トコちゃんベルトなしで過ごせると思い購入!
- さらっとした素材で夏も涼しく、骨盤まわりも程よく支えられました。
- お腹側もお尻側も、高い位置まで生地があるのでずり落ちる心配がありません。
- 本当は洗替がほしかったのですが、高値のため1本で断念…😭
- またポケットがないため、産後は使用する機会が減りました。赤ちゃんがいると、携帯やガーゼをすぐに取り出したいタイミングが増えるので、ポケット必須ですね😂
わっさん
着心地と、骨盤ケアという点では最高です🙌産後はポケットがあるアウターやパーカーを羽織れば、よし!
|
夜勤後の浮腫みが強くなる〜妊娠28週頃〜
メディキュット 着圧ソックス
- ふくらはぎまでのタイプを、寝る時用と仕事用で使っていました。
- 元々むくみやすい体質で、着圧ソックスごときでは浮腫みが取れず😂
- 着圧ソックス+体操で、なんとか妊婦健診では浮腫(−)〜(±)
- あまりに重篤な浮腫みは妊娠高血圧症候群などの疾患が隠れている可能性があるので、妊婦健診でしっかり見てもらいましょうね!


|
|
番外編 ナース服のズボンが入らなくなる
- ゴムで止める荒業で、ナース服のズボンが下がらないようにしてました。
- 結局めんどくさくなり、ファスナー全開で、上のナース服で隠して仕事してました🤣
- ナース服は買い足さなくても、どうにかなる(笑)

もっといい選択が出来たかも 後悔ポイント
- そもそも通勤服が私服+カジュアル系。
- 物が増えるのが嫌なのであまり買い足さないように心がけていました。
- それもあってか、トップスは妊娠中〜産後までほぼ買い足していません。
- ただそれ以外の服は、産後も使えることを意識して買ったつもりでも、意外と使えないことが多々ありました。
- そして正直気分が上がらない服もあり、もっとおしゃれマタニティライフできたのかなと反省する点もあります😅
おしゃれに快適に!おすすめマタニティブランド
「できるだけ服を増やしたくない」「とにかく楽で機能的なもの!」を意識して妊娠中の服を選んでいましたが、正直気分が上がらない服もありました…。
でも、ミルクティーのサイトを見てびっくり!

このブランドが良いなと思った理由
- マタニティ服に特化したサイトであること
- マタニティ、授乳服、インナーなどカテゴリが分かれててとても探しやすいです。
- 私みたいなズボラな人間は、いろんなサイトを探すのがとにかくめんどくさい😭
- 一つのサイトで必要なものが揃うのがとてもありがたいんです!
- 普段遣いにしても良し!綺麗目なデザインで出勤時にももってこい!💕
- (もう普段の服もここから買おうかなと思うくらいにおしゃれです…)
- 私が最も後悔した授乳ブラのデザインが…かわいくてびっくり😳!
- なのに授乳しやすい、お腹が目立たない、ポケットがある、など機能的です!
わっさん
「もっと早く知ってたら…!」と思うくらい、機能的でおしゃれな服がたくさん。マタニティ服を探すなら、一度はチェックしてみる価値アリです!
まとめ
妊娠中の体の変化に合わせて、適切なマタニティウェアを選ぶ
- つわりの時期は締め付けのないインナーをしましょう。
- お腹が大きくなる頃には、お腹もお尻もゆったり包み込んでくれるボトムスを。
- ポケットがあると、産後も重宝できます!
- 浮腫みが気になるなら、着圧ソックス+体操をしてみましょう。
おしゃれも快適さも妥協しない!
ミルクティーのマタニティウェアをチェック!
